最近巷では『腸活』が流行していますね、健康意識が高まりつつある昨今!
ピノコ家でも腸活として『発酵食品』もちろん取り入れていますよ♡
看護師として働いていると、不規則なのもあって便秘で悩んでいるスタッフを本当によく見かけます。
腸活をして、体整えてみませんか?
今日は手作り味噌の作り方と時期はこれ!美味しいお味噌で健康美人になろうと題してお伝えしていきたいと思います♡
腸活が大事な理由は?
腸内を正常に整えることで期待できる効果には以下がありますね!
●便秘解消
●アレルギーを起こしにくくする
●免疫力をあげる
●太りにくくする
腸内フローラには、2割の善玉菌と1割の悪玉菌、7割の日和見菌がバランスよく存在するのが理想ですが、腸内を適切にケアしてあげないとこのバランスが崩れて便秘になったり免疫力が落ちて体調のトラブルを引き起こしてしまいます。
そして、健康な腸内には幸せホルモンがいて嬉しい時には『しあわせだ〜』と幸せな気持ちになるのですが、腸内環境が悪いとセロトニンも減ってなんだか気持ちが下がってしまうのです。
体を整えることはすなわち心も元気にする。ということです♡
いつも笑顔でいるために、腸活はじめてみませんか♡
手作り味噌の作り方
市販のお味噌は酒精が入っていて、せっかくの麹の発酵パワーの活動を抑えてしまっています、『死に味噌』なんて言われることもあります。
そのため、自宅で添加物なしのお味噌作りをする事をとってもおすすめしています♡
出来上がり味噌10kg
●米麹 5kg
●大豆 1kg
●塩 850g
●大豆煮汁 1600cc
材料のうち、お塩選びが重要なポイントになります。
塩は精製塩ではなくてなるべく天然塩を選んで欲しいと思います。天然塩が良い理由は、体を健康に導くという認識でOKです。(ざっくりしてますね。笑)
精製された塩というのは、高血圧などの要因となることがありますので避けるようにするのがベターです。詳しいことは別記事で♡
①大豆は、洗ってボールに入れたっぷりの水に一晩浸けておきます。
②翌日、浸け水ごと火にかけ大豆が十分柔らかくなるまで煮ます。
我が家では4〜5時間くらい煮ています、大豆を親指と小指で潰せるくらい煮るので思った以上に時間がかかります。
③煮終えた大豆をザルに返して、煮汁を別の容器に移し、豆をすり潰します。
煮汁捨てないように注意ですよ!
大豆エキスがしっかり入った煮汁は翌日のお味噌汁やカレーに利用することもおすすめです!
④麹をよくほぐして塩と合わせてすり切り麹を準備します。
⑤すり潰した豆が冷めないうちに(40℃程度)に煮汁を入れて柔らかくします。そこへ、すり切り麹を少しずつ加えながら混ぜ合わせます。
⑥混ぜおえた味噌をボール状にします。
⑦それをしっかり押し込んでいきます。
最後に表面に振り塩をしてラップをしてください。
ポイント
仕込み終えた味噌の表面や容器の内側に、盃1杯のウイスキー、または焼酎をふりかけるとカビの防止に効果的です。(清酒・ワイン不可)
我が家ではパパのウイスキーを拝借しています。
大豆は十分柔らかく煮て冷めないうちに(40℃程度)に煮汁、麹、塩を良く混ぜ合わせること。
煮汁の量は正確にいれる。足りない時は湯冷ましを加えてくださいね。
仕込み終えた味噌は、出来上がるまでいじらずに静かに寝かせてください。
仕込み時期は?
ゆっくりと熟成冬仕込みがゆっくりと熟成されていくので美味しいと言われています。
12月から2月頃までがおすすめです。
ただし、年中仕込んでも問題はありませんので、迷っているのなら是非作ってみて欲しいなと思います。
12月から2月までに仕込んだお味噌は、一夏を越すと食べられます。
春や夏に仕込んだお味噌は、気温の高さから発酵が早く進むので3ヶ月くらいで食べることができます。
ただ、お味噌としては浅いので食べる分だけとって、続けて熟成させた方がいいかと思います。
お味噌で喘息が治った?!
うちの娘2才の話ですが、年中咳をしていて喘息気味だったんですね。
冬も夏も関係なく小児科に通って、飲み薬と貼り薬ともらっていました。
きっと将来は吸入器を使うことになるだろうと心配していたのですが、手作り味噌を食べ始めて半年くらいたったころ、主人に娘の咳が止まってるねと言われて、ハッとしました。
ずっと娘の咳に悩まされていたのに、忘れるくらいピタリと止まっていたのです。
お味噌汁を毎日食べることくらいしか生活習慣は変えていないので、多分これはお味噌のおかげなのだとはっきりと思うのです。
手作り味噌に変えてから、天然塩の薬的効果がもたらされたのと、熟成お味噌による発酵パワーで免疫力も高まったのだと思います。
元気になりたい方は、是非手作り味噌を作って毎日お味噌汁を食べてみてください♡
代わりのきかない自分や家族の大切な体を、あなたの手で守ってくださいね!( •̀ᴗ•́ 人)